汗の悩み

手足の汗が異常な人しかわからない7つの悩みを解消

この記事を読むのにかかる時間 2

小さい頃から、手足の汗がすごくてプリントとか汗で破けてた…。他にもいろいろ手汗での悩みがいっぱい…何か対策方法はあるの?

今日はこんな疑問を解消します。

私も小さい頃から手汗がなかなか酷くて、今でも完全には治っていません

多汗症の人はわかると思いますが、一時期的に汗を止めることは可能ですが完全に多汗症を治すことは難しいです。

ですので、一生付き合っていくためにはしっかり対策法を知っておくべきです

今回は具体的な手足の汗が異常な人しかわからない悩みに沿って、解決法も紹介していきます。

☑️本記事の内容

  • 手足の汗が異常な6つの原因
  • 手足の汗が異常な人しかわからない7つの悩み
  • 手足の汗が異常な人の悩みの解決法

☑️本記事の信頼性

当記事の作者トトヨは、小さい頃から手足の汗がひどく、何回も汗で起こる問題を乗り越えてきました。正直、対策法は熟知しています。

この記事を読むことで、具体的な悩みの解決法がわかり、汗を気にしない生活を送ることができますよ。

手足の汗が異常な6つの原因とは

手足の汗が異常な6つの原因とは

手足の汗をたくさんかく原因を簡単にまとめると

  • 緊張
  • 不安
  • 病気
  • 食生活
  • ストレス
  • ホルモンバランスの乱れ

上記の6つが主な原因です。

私の場合は、緊張・不安が主に当てはまります、手汗のことを考えるとどんどん汗をかいてきてしまうんですよね。

手足の汗が異常な人しかわからない7つの悩み

手足の汗が異常な人しかわからない7つの悩み

手足の汗が異常な人しかわからない7つの悩みはこちら

  • 手がふやける
  • 紙がふやける
  • ペンがベタベタ
  • 手に発疹ができる
  • 手の皮がめくれる
  • 人の手を握りにくい
  • 靴下を履くとすぐ汗疹ができる

具体的な内容と解決法は下記にて解説していきます。

手がふやける

お風呂入った時みたいに手がふやける

汗で手がふやけてしまう人は、なかなか重症と言えます。

さらにもともと手の皮膚が薄いことも原因でしょう。

ですが、私もふやけるほど酷かったのでそこまで気にすることはありません

年を重ねることで、汗で手がふやけることはなくなりました!

紙がふやける

テスト中消しゴムを慎重に使わないといけないくらい、紙がしなしなになってしまう現象

テストとかで集中していると、特に汗をかいてしまいますね。

この時の対処法は3つほど

  • 下敷きを敷く
  • ハンカチを敷く
  • ティッシュを敷く

テストの時はティッシュを使って、紙がふやけるのをガードしていました。

ペンがベタベタ

ペン以外でもなりますが、何か物をずっと持っていると汗をかいてしまいます。

中高生時代、ペンをハンカチやティッシュで何回も拭いていました。

定期的に手を拭くか、手を空気に触れさせることで意外と物を汗まみれにしないですみますよ。

手に発疹ができる

手の内側に、ビリビリと痛む発疹が出る

夏などよく汗を掻くようになると、発疹が出てきます。

触れるだけで、ビリビリと痛むので結構辛く、防ぐためには汗を書かないようにするしかありません。

ペンを握るだけでも痛いので、もしなったらあまり刺激しないようにしましょう。

手の皮がめくれる

汗で手の皮がボロボロにめくれる

特に季節の変わり目に起こります。

痛みなどは特にありませんが、見た目の問題が…

皮がめくれ始めたらもうどうしようもないので、気にせず綺麗になるまで待つのが得策です。

絶対に自分で皮を剥いたりしないようにしてください。バイキンが入る恐れもあります。

人の手を握りにくい

手を繋ぐ際も汗かいてるし、繋いだ後も余計に汗が出る

デート中だったり、どんなタイミングでも手を繋ぐことは相手が嫌がらないかと気にしてしまいます。

そのために私は常にハンカチを持ち歩いています。

あくまでも応急処置のような感じなので、拭くだけでは汗は止まりません。

靴下を履くとすぐ汗疹ができる

足に汗が溜まり、霜焼けや汗疹になりやすい

家で靴下やスリッパを履いていると、足が蒸れてしまって汗疹ができてしまいます。

ですが、裸足でいると足が冷えてきて痛いんですよね

私がやっている対策として、室内用草履を履いています

室内用草履

⭕️メリット

  • コスパがいい
  • 綿素材なので汚れても洗える
  • 足を密閉状態にしていないので、汗がたまらない
  • 外反母趾(がいはんぼし)を治すことができる

✖️デメリット

  • 覆っているわけではないので多少足が冷える
  • 毎日使っていると汚れるので2足欲しい

いろんな素材のものがありますけど、綿の素材が1番汗を吸い取ってくれるし洗えるので便利です。

価格も1,000円以内のものもあるので、コスパも十分

手足の汗が異常な人の悩みの解決法

手足の汗が異常な人の悩みの解決法

上記7つの悩みを解決するには、結局汗をかきにくくすることが1番

解決策は3つ

  • 皮膚科に行く
  • 制汗クリームを使用する
  • 掌をなるべく空気に触れさせる

具体的な説明は下記にて

皮膚科に行く

1番手っ取り早く安全です。

皮膚科に手汗などで行くと、塩化アルミニウム水溶液を処方されることが多いと思います。実際家には塩化アルミニウム水溶液があります。

☑️塩化アルミニウムについて

20~30%塩化アルミニウム溶液を毎日塗り続ける事で、多くの軽症の方に効果がみられます副作用として皮膚のかぶれやひりひり感が軽度に現れることがあります。効果の持続時間には個人差がありますが、概ね数日から数週間続くと言われています。特に手足や脇の下の多汗症に使用されます。

塩化アルミニウム溶液外用後にサランラップやプラスチック手袋などで覆い、密封療法を行うとより効果的です。

出典:神田鈴木皮膚科

簡単にまとめると

⭕️効果

  • 多汗症が軽症の人に効く
  • 個人差はあるが数日〜数週間効く

✖️デメリット

  • 軽度のかぶれやヒリヒリ感を伴うことがある
  • 軽症の人しか効かない

使用方法としては、上記に書いてあるように密封療法を取り入れると効果がUPします。

もちろん個人差はありますが、私も多少汗を止めることはできました

ですが、手がかぶれなのかわかりませんが荒れてしまったので、今は使用していません

もともと肌が敏感だったので、合わなかったのかもしれません。

制汗クリームを使用する

汗を抑えることに特化しているクリームのこと

制汗クリームも効果のあるものは、しっかり汗も止めてくれてサラサラの手や足にしてくれます。

ですがテキトーな商品を購入しても、お金を損するだけですので、制汗クリームを選ぶ時は下記の項目を参考にしてください。

☑️制汗クリームの選び方

  • 制汗力
  • 消臭力
  • 持続力
  • 使いやすさ
  • 肌への優しさ

上記の5つの項目をしっかり確かめてから購入すると、損をしない買い物ができます。

一番重要な汗を抑える有効成分は、クロルヒドロキシアルミニウム塩化アルミニウムです。

先ほども言ったように、塩化アルミニウムは少し肌には高刺激なので注意しましょう。

経験や上記の項目を基準に手足専用の制汗クリームを3つほど厳選しましたので、購入を考えている人は参考にしてください。

>>【最新】手足の汗専用制汗クリームオススメランキング【多汗症向け】

掌をなるべく空気に触れさせる

掌を握ることはせず、なるべくに空気に当てて乾燥させる

この方法は自己流なので、誰にでも効果はあるかはわかりません。

ですが、手をパーの状態にしておくと、多少の汗もすぐ乾くので結構オススメです。

方法は手を開くだけなので、簡単ですが意外と無意識に握ってしまうので初めのうちは慣れないかもしれません。

手足の汗が異常な人しかわからない7つの悩みを解消:まとめ

手足の汗が異常な人しかわからない7つの悩みを解消:まとめ

手足の汗が異常な人の悩みは7つ

  • 手がふやける
  • 紙がふやける
  • ペンがベタベタ
  • 手に発疹ができる
  • 手の皮がめくれる
  • 人の手を握りにくい
  • 靴下を履くとすぐ汗疹ができる

☑️7つの悩みに対しての解決法

  • ハンカチなどを敷く
  • 室内用草履を履く
  • 皮膚科に行く
  • 制汗クリームを使用する
  • 掌をなるべく空気に触れさせる

やはり1番の対処法は、汗を止めることなので制汗クリームや皮膚科に頼ることが効率的です。

ぜひ、上記の項目を参考にして、手足の汗の悩みを解決してください。

他の美容系記事はこちらから

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA