未分類

ブログ100記事でのPV・収益・変化ってどんな感じ?

この記事を読むのにかかる時間 2

・ブログは100記事書けって言われるけど本当?
・100記事で収益が出るの?
・100記事でのPV数って?

ブログをやっているなら気になる【100記事】の悩みを解決します

この記事を読むことで、これからどうブログに取り組めばいいのか何を目標にしていけばいいのかが決まり、ブログ活動が活発になるでしょう

この記事はダラダラと書くことを想定していますので、あまり凝った記事にはしません
読みにくかったら申し訳ないです

あくまでtotoyo37の考え・結果でありますので、みんなが100記事書けば「こうなる」と断言はできません

記事の内容
  • 100記事までの道のり
  • 100記事でのPV数・収益
  • 100記事で身についたもの・変わったこと
  • 今後の目標・活動方針

100記事までの道のり totoyo37の話

100記事までの道のり totoyo37の話

現在公開している記事は71記事となっていますが、合計では100記事書いています

30記事ほど、トラブルで下書きに戻しております

ブログを書き始めたのが、8月の頃でした
今は3月なので、約7から8ヶ月くらいになりますね

なのにまだ100記事なの?って思う方がたくさんいるかと思いますが、初めの頃は本当に適当にやっていました…

そこら辺の内容はプロフィールに載っているので、興味のある人はご覧ください

totoyo37のプロフィール

僕の100記事の道のりはなかなか長い道のりでしたね、サボってたのが原因ですが、、

正直すごい大変でした、初めの頃はTwitterもやってなくてブログについて相談できる人もいないし、本当に一人で何の情報もないままやっていました

それが失敗なんですよね、絶対に早くからSNSをやっていた方がいいです

Twitterで「こんなにブログやっている人いるんだ」と知りましたし、Twitterからの集客とか本当にやってこなかったので勿体ないなと今も思っています

現在Twitterからの導入割合約4%しかなくて、本当にもっとうまくSNSを使いこなさないと、今後が心配ですね

という感じで、他のブロガーさんに比べて、つながりがなく本当に一人のブログ生活でした

では、ここから現在のPV数や収益に触れていきます

100記事でのPV数・収益

100記事でのPV数・収益
  • 100記事のPV数はどのくらい?
  • 100記事の収益はどのくらいなの?
  • 現在の平均検索順位は一体どのくらい?

順に紹介していきます

100記事のPV数はどのくらい?

11月560pv
12月2049pv
1月3022pv
2月3965pv
現在4553pv (3月20日)

表を見て分かるように、現在は4553pvで毎日約200pvくらいは超えるようになりました

ちなみに8月・9月はpv0です…、10月は多分150もないくらいでした
僕の場合は3ヶ月目からやっとすこしPVが入るようになりましたね

PVの目標は6000なので、順調にいけば超えることができます

1年間ブログをやるまではとりあえず初心者だと思っているので、まだまだ初心者ブロガーでやっていきたいと思っています

pvの割合について紹介します

過去7日間のデータです

organic84.23%
direct9.74%
social4.73%
other0.93%

SNSからの導入が異常に少ないので、今後の課題はSNSですね

100記事の収益はどのくらいなの?

11月不明
12月不明
1月うまい棒 2?本
2月うまい棒 4?本
現在うまい棒 5?本

ってな、感じです。同年代のブロガーさんに比べて圧倒的に少ないです

最近Googleの紙が届きました、やっと第一ステップを踏み出せた感じです

正直、この収益は参考にならないです

もっとたくさん稼げている人はいっぱいいますので、100記事でこれかよって思わないでくださいね

少しづつ増えて入るので、そんなもんだろって感じです

現在は少ないpvで稼げるような記事を研究して作成しているので、ここからが楽しみです

現在の平均検索順位は一体どのくらい?

現在の平均検索順位は一体どのくらい?

現在は画像の通り、17.1です。これが高いかどうかはわかりません

ですが、2語検索1位のものもありますし、1ページ目に記載されていることが多くなってきました

その理由はブログの運営率が長いからだと思います、ですので継続していれば必ず伸びてきます

100記事で身についたもの・変わったこと

100記事で身についたもの・変わったこと
  • 100記事で身についたもの
  • 100記事で変わったものは?

順に説明していきます

100記事で身についたもの

100記事で身についたものは

  1. 根性
  2. 文章力
  3. ブログの書き方

根性

ブログを書き続ける根性が育っていきました

PVが伸び悩むというの最初の課題ですが、それも3ヶ月
初収入はその1ヶ月後くらいで、かなり遅めでした。その苦労のおかげで今の根性があります

文章力

今文章力が高いかと言われればそうではありませんが、明らかに初めよりかは成長しています

ブログ始めたてに書いた記事は本当にやばかったですよ、人に見せることができないくらい酷く、絶賛リライト中です

ブログの書き方

100記事書いてやっと、ブログらしい記事を書けるようになってきました

最初の導入部分だったり、内部リンクの配置・記事構成の仕方などある程度形ができて、作業の効率もアップしています

ブログの書き方は独自で学んだものではありません、いろんなブロガーさんの記事見て学びました。

そして100記事までは、ブログの練習だと思っています
ですので、今収益がでないpvが伸びないという方も練習期間だと思って頑張ってください

100記事で変わったものは?

100記事で変わったものは、物事の考え方・見方です

ブロガーさんならやっていると思いますが、SEOのキーワード選定って大変じゃないですか?

このキーワードは検索率低すぎる・これは競合率が高いみたいなことを経験したことがあると思います

その時、いろんな角度から考えますよね

例:肌を白くする方法→白い肌を作る習慣

こんな感じに、この考え方ができるようになったのはブログを書き始めたからこそだと思います

ブログで学ぶことは、ブログだけに活きるだけの知識ではなく今後役に立つ時がきます
ですので、ブログをやっていることを誇りに思って毎日頑張りましょう

今後の目標・活動方針

今後の目標・活動方針
  1. 収益の出る記事を書く
  2. 「SNS」を利用していく

収益の出る記事を書く

今後の目標は、「収益の出る記事を書いていくこと

100記事書いて、pvの取り方はなんとなコツを掴んできました、あとはそこから商品を買ってもらえるようなスキルを身につけることが今後の課題です

ですが、もちろん人のために役に立つ記事を作っていくことは大前提です

「SNS」を利用していく

もう一つは「SNS」の活用です

Twitterで告知→Twitterに記事を記載→リツイートの形でやっていきます
目的は早く検索順位を上げるためです

あとはもっといろんなブロガーさんと繋がっていきたいです

ちなみにTwitterアカウントはこちらです(@totoyo37

最後に

最後に

ここまで読んでくれた方には、僕なりのブログ継続方法・ここまでで学んだスキルについて紹介します

ブログ継続方法

ズバリ「ブログを楽しむ」ということです

毎日投稿ができる方もいれば、できない人ももちろんいます

ちなみに僕は、毎日投稿をしていましたが記事の質が落ちてしまうため断念しました。
それと作業感がどうしても苦手で、自分の中で「何か違うな」と思う節があったためです

ですので、毎日投稿されている方は本当に尊敬しています

ブログを始めたきっかけは人それぞれ違うと思います、副業・趣味など

誰もがブログを始めるときは、ワクワク感やブログ書きたい!と感じていたことでしょう
その気持ちを忘れないことです。

収益でないPV伸びない」たくさん不安や悩みがあると思いますが、その分厚い壁を攻略する楽しさを自分なりに見つけてください

そのためにはブログの研究をして試行錯誤していきましょう

「この人のブログは、画像たくさん使うな」「文章間が広くて読みやすいな」「こうやって内部リンクに誘導するのか」などなど

マルパクリするのではなく、自分なりに吸収してオリジナルにして育てていってください

ブログは「育成ゲーム」です、育てる側が知識がないとパートナーも強くなりません、ポケモンみたいな感じですね

ゲーム感覚でブログを楽しむ」これが大事です

ここまで学んだスキル

ここまで学んだスキル

僕と同じ初心者ブロガーさんに見てくれると嬉しいです

僕がアドバイスできるのは、「文章間」「」「画像」です

文章間

文章間は、スマホ画面の方を意識してください、パソコンの大きな画面とでは全く違います。ですので投稿する前にスマホ画面に切り替え確認し、読みやすいように等間隔で空白を入れてください

大事なのは、目に対する優しさです、そうやって楽に読めるか・簡単に読めるかを追求してください

色はあなたのブログに適していますか?

色にはしっかりと意味があります、なんとなく分かりますよね
配色って、意外と人間に効果を与えてくれます

ブログ内容に沿って、ブログデザインを変えましょう
例えば、赤→活発 青→知的のような感じです

何かを教えているブログでは、知的をイメージさせる青を主に使うなど自分のサイトに適した色をブランディングしていってください

さらに色は購買率にまで、関わってきます

緑のボタン赤のボタンでの、購買率はどっちが高いか知っていますか?

正解は赤のボタンです、理由としては目につきやすいから・赤のイメージは活発だから

人間は意識していなくても色によって、なんとなくイメージをしてしまいます
それをうまく活用できるようになればもっとレベルアップが可能でしょう

僕もまだまだなので、研究試行錯誤を続けていきます

日常にあるロゴの色を意識して見てみたら何か発見があるかもしれませんよ?

画像

これはデスクトップで見られる時の場合なので、モバイルのときはあまり関係ないかもしれません

意識して欲しいのは、「画像の比率

皆さんは黄金比って知っていますか?ちなみにモナリザの絵が黄金比です

人間が一番綺麗に見えると言われるのが黄金比です
可愛い人・かっこいい人は、パーツごとの距離感が黄金比であることが多いと言われています

その黄金比を利用して、一番綺麗に見える画像比率を選ぶことで読者にとっては見やすいかもしれません

そこまで意識する必要はないだろ」って、いう人がいると思いますが、それがキーポイントです、「誰もやっていないことをすればあなたオリジナルのブログになります

ですので、今説明したことをそのまま鵜呑みにするのではなく、オリジナルにしましょう
そして新たな自分だけのひらめきで特徴のある記事を育てていきましょう

美容・韓国ファッション・TWICE・ダイエットの情報について知りたい方はこちらから

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA